白寿堂鍼療所・整骨院は越谷市蒲生にある鍼灸整骨院です。患者さんの痛みの改善を最優先に考え、一人ひとりにあった治療を提案し、根本的な改善を目指します。
3月のお休み
早いもので3月です。 今月は、定休日である日曜日と20日(木)が春分の日であるため、お休みを頂戴します。 3月2・9・16・23.30日の日曜日 ...
NEWS
こんにちは! 埼玉県越谷市蒲生旭町にある 白寿堂鍼療所・整骨院です! お待たせいたしました。 外反母趾編、巻き爪編が終了し、 第3章、角質、タコ、魚の目編になります。 なんて壮大な感じで記していますが、 気楽に見て下されば幸いです! Q.そもそもタコ、魚の目はなぜできるのか? 答えとしては、 ◯肌の生まれ変わりが正常に働いていない。 ◯皮脂腺が無い足裏は油分を作れない為、乾燥しやすく角質も出来やすい。 角質が出来やすい場所を考えてみた事ありますか? 肘、膝、そして、かかとです。 この3部位の共通点は、身体の中で圧がかかりやすい場所なんです。 肘や膝は衣服との摩擦で出来てしまう事もあるそうです。 そして、1番の問題である足裏は、全体重が乗っかっているので、 その刺激から足を守る為に脳が良かれと思い角質を作るというわけです。 次回はちょっと難しい事、 皮膚の構造をわかりやすく説明させて頂きます。
カテゴリー