白寿堂鍼療所・整骨院は越谷市蒲生にある鍼灸整骨院です。患者さんの痛みの改善を最優先に考え、一人ひとりにあった治療を提案し、根本的な改善を目指します。
3月のお休み
早いもので3月です。 今月は、定休日である日曜日と20日(木)が春分の日であるため、お休みを頂戴します。 3月2・9・16・23.30日の日曜日 ...
NEWS
こんにちは! 埼玉県越谷市蒲生旭町にある 白寿堂鍼療所・整骨院です! さて、今回のテーマも前回の続き、 爪に起こりやすい症状と、主な原因を紹介します。 ◯爪に白い斑点が出る 爪に点状の白斑ができる現象で、 点状爪甲白斑(てんじょうそうこうはくはん)と呼ばれます。 怪我などで爪に成長の異常が起こることで生じますが、 過度に心配する必要はないそうです。 ◯爪が黄色になる 爪の栄養障害や感染症、 柑皮症(かんぴしょう)、黄疸(おうだん)などにより 爪が黄色くなることがあります。 白~黄色っぽく濁った場合は爪白癬(爪水虫)の可能性があります。 すべての爪が黄色っぽくなり、 爪甲の成長が抑制されている場合は、 黄色爪症候群(おうしょくそうしょうこうぐん)の 可能性が考えられます。 ◯爪が緑色になる 細菌の一種である緑膿菌に感染すると、 爪が緑色に変化します。 湿度の高い環境を好む細菌であり、 爪甲剥離症を生じている場合は、 爪甲の下に入って繁殖することがあります。 また、ジェルネイルなどの付け爪により、 爪甲とのあいだに隙間が生じて湿度が高くなることでも、 緑膿菌に感染しやすくなります。 結構爪トラブルって多い事がわかりましたでしょうか? 次回は爪のトラブル防止の為の、 原因に合わせた対処法を紹介します。
カテゴリー