NEWS

ニュース・トピックス

足から健康を考える vol.22

こんにちは!
埼玉県越谷市蒲生旭町にある
白寿堂鍼療所・整骨院です!

足から健康を考える。
シリーズ化して、22本目w

今回から、距骨調整をしていく上で必要な 
足関節のメカニズムを説明させて頂きます。

難しい言葉も出てきますが、ここは私が咀嚼して
解りやすく説明します!

○足関節(足首)
足関節はとても複雑な関節で、
骨・靭帯・腱そして筋肉を張り巡らせてできています。
体重を支えつつ、体を動かすことができるほど強い関節ですが、
スポーツにおいて足は重要な役割をもっているために、
ケガが多い部位でもあります。

スポーツはふくらはぎなどに相当ストレスをかけるため、
使いすぎのケガへとつながります。

バスケットボール、サッカーでは足首に高い負傷率があり、
また、女性競技者の方が男性に比べて25%以上多く
軽度の足首捻挫がみられるそうです。

○関節の種類
距腿(きょたい)関節は蝶番(ちょうばん)関節です。
蝶番関節とは片方の骨の表面が凸曲面(距骨)であり、
これがもう一方の骨の凹曲面のくぼみにはまっている関節の事です。

距腿関節においての凹曲面のくぼみは、
一つの骨ではなく二つの骨(脛骨・腓骨)によって形成され、
ドアの蝶番のように一方向のみに動きます。

足首には距骨下関節と呼ばれる関節もあります。
名の通り距骨の下にある踵(かかと)の骨との関節です。

距骨下関節は顆状(かじょう)関節に分類されてます。
片方の骨の表面が楕円状の凸面であり、
これがもう一方の骨の楕円状の凹面に適合する関節です。

○関節運動
足の関節で起こる運動は下の絵のような動きで、
前述した距腿関節と距骨下関節の運動が組み合わさって
円運動が可能になります。
ちょいちょい出てくる
距という漢字。

これが距骨です!

次回は、骨と筋肉をクローズアップします!
お楽しみにしてください!

当院のご紹介

白寿堂鍼療所・整骨院
白寿堂鍼療所・整骨院
  • 048-986-7073
  • 越谷市蒲生旭町10-23

白寿堂鍼療所・整骨院は越谷市蒲生にある鍼灸整骨院です。患者さんの痛みの改善を最優先に考え、一人ひとりにあった治療を提案し、根本的な改善を目指します。

よる 19時 まで営業
お気軽にお問い合わせください
048-986-7073

カテゴリー

ニュース

4月のお休み

間もなく3月も終わり、4月になります。(当たり前か…) 新年度、うきうきもするし、そわそわもするし、なんとなくではありますが「頑張ろうかな・・・」なんて...

3月のお休み

3月のお休み

早いもので3月です。 今月は、定休日である日曜日と20日(木)が春分の日であるため、お休みを頂戴します。 3月2・9・16・23.30日の日曜日 ...

2月のお休み

2月のお休み

2月のお休みは定休日の日曜日と24日㈪(23日天皇誕生日の振り替え休日)となります。 2/11「建国記念の日」は特別営業日(17時最終受付)となります。...

1月のお休み

1月のお休み

来年1月のお休みは 1/1・2・3・5・12・19・26 です。 三が日と、通常通り日曜日にお休みを頂きます。 13日(成人の日)は祝日で通...

12月、年末年始の休診日

ようやく秋風が立ち始めてましたが、はや11月も半ばです。 12月と年末年始のお休みを案内させて頂きます。1 12月のお休みは1・8・15・22・3...

営業日カレンダー

からだのお悩み
白寿堂鍼療所・整骨院」に
お気軽にご連絡ください!

  • 外反母趾
  • 鍼灸
  • 腰痛
お待ちしています!
たから針灸整骨院

蒲生駅東口より徒歩12分

越谷市蒲生旭町10-23 マップ

  • キッズOK
  • クレジット可
  • 予約優先
営業時間 日・祝
9:00~13:00
15:00~19:00