NEWS

ニュース・トピックス

その姿勢気になりませんか?ver5

こんにちは!

埼玉県越谷市蒲生旭町にある 白寿堂鍼療所・整骨院です!

今回は「猫背改善のセルフケア」について、お伝えしていきます。
やり方も含めて2回に分けて書いていきます。

先ず、猫背のデメリットって見た目の姿勢以外にも、「呼吸が浅くなる」「首肩周りの血流が悪くなり、肩こり頭痛を起こしやすくなる」など生活面でのデメリットがでます。

「呼吸が浅くなる」については、猫背で胸周りの動きが無くなると、肋骨の間の筋肉や胸の前方の筋肉が硬くなり呼吸が浅くなります。
呼吸が浅くなると自律神経で副交感神経が働きにくく、交感神経が働きやすくなります。それに伴って臓器の働きが鈍くなるなどの不具合が生まれます。 睡眠の質にまで悪い影響を及ぼすことがあります。
血流や筋肉も交感神経が働けば収縮して硬くなります。
なので、血流や筋肉、臓器の動きや消化吸収は副交感神経が活発になればなるほど働くので当然ですね。

逆に、猫背が改善すると・・・
「呼吸が深くなる」「首肩周りの血流や筋肉が改善して楽になる」「精神的にも落ち着く」というのは有ります。
これは、副交感神経が働いてるからですね。

さて、それでは、個人でセルフケアをするならどうすれば良いのか・・・ですが、

今回は4つのストレッチ法をお伝えします。

①仰向けでの胸部のストレッチ
・背中(胸部)の下にバスタオルを丸めて入れる。
・膝は曲げて立てます(90度ぐらい)
・顎を引いて万歳します。
・30秒~60秒ストレッチをします。この時、腹にも軽く力を入れます。

※顎を引きつけにくい人は、頭の下にも薄い枕過バスタオルを入れるといいです。
15秒間の休みを入れながら3回行うのが目安です。

②腰丸め、胸そらしエクササイズ(大胸筋、小胸筋ストレッチ)
・四つん這いになり、太ももが床と垂直になるようにします。
・両膝関節の間は拳一つ分空けます。
・先ずは顎を引きます。
・手で床を押しながら、お尻を踵に近づけていきます。
 (この時、腰は丸め、胸はそらして下さい。)
・この状態で、30~60秒間ストレッチを行います。

※15秒間の休みを入れながら3回行うのが目安です。
※腰が丸まってる人は、腰を伸ばしながらやるのもいいです。

まずはこの二つから始められると良いですね。

次回は、残りのストレッチ方法をお伝えします。

現在、距骨調整キャンペーンも行っておりますので、宜しければどうぞ。

当院のご紹介

白寿堂鍼療所・整骨院
白寿堂鍼療所・整骨院
  • 048-986-7073
  • 越谷市蒲生旭町10-23

白寿堂鍼療所・整骨院は越谷市蒲生にある鍼灸整骨院です。患者さんの痛みの改善を最優先に考え、一人ひとりにあった治療を提案し、根本的な改善を目指します。

よる 19時 まで営業
お気軽にお問い合わせください
048-986-7073

カテゴリー

ニュース

4月のお休み

間もなく3月も終わり、4月になります。(当たり前か…) 新年度、うきうきもするし、そわそわもするし、なんとなくではありますが「頑張ろうかな・・・」なんて...

3月のお休み

3月のお休み

早いもので3月です。 今月は、定休日である日曜日と20日(木)が春分の日であるため、お休みを頂戴します。 3月2・9・16・23.30日の日曜日 ...

2月のお休み

2月のお休み

2月のお休みは定休日の日曜日と24日㈪(23日天皇誕生日の振り替え休日)となります。 2/11「建国記念の日」は特別営業日(17時最終受付)となります。...

1月のお休み

1月のお休み

来年1月のお休みは 1/1・2・3・5・12・19・26 です。 三が日と、通常通り日曜日にお休みを頂きます。 13日(成人の日)は祝日で通...

12月、年末年始の休診日

ようやく秋風が立ち始めてましたが、はや11月も半ばです。 12月と年末年始のお休みを案内させて頂きます。1 12月のお休みは1・8・15・22・3...

営業日カレンダー

からだのお悩み
白寿堂鍼療所・整骨院」に
お気軽にご連絡ください!

  • 外反母趾
  • 鍼灸
  • 腰痛
お待ちしています!
たから針灸整骨院

蒲生駅東口より徒歩12分

越谷市蒲生旭町10-23 マップ

  • キッズOK
  • クレジット可
  • 予約優先
営業時間 日・祝
9:00~13:00
15:00~19:00