白寿堂鍼療所・整骨院は越谷市蒲生にある鍼灸整骨院です。患者さんの痛みの改善を最優先に考え、一人ひとりにあった治療を提案し、根本的な改善を目指します。
3月のお休み
早いもので3月です。 今月は、定休日である日曜日と20日(木)が春分の日であるため、お休みを頂戴します。 3月2・9・16・23.30日の日曜日 ...
NEWS
こんにちは! 埼玉県越谷市蒲生旭町にある 白寿堂鍼療所・整骨院です! 足から健康シリーズ、 しばらく出せていませんでしたが、 いよいよ新章開幕です。 距骨を取り巻く環境、つまり足の簡略的な解剖学は 前回軽く書かせて頂きました。 やっぱり距骨調整を受けに来て頂いているお客様は、 自分の足で最後まで歩きたいという目標があります。 そこで改めて、 歩く力を落とさない為にどうすれば良いか? 再度患者様やこちらのブログをご覧の皆様と共に、 勉強する為に、ここで記しておきたいと思います! まずは、ここから! アキレス腱について学びましょう! ○そもそもアキレス腱の語源って何から? 腱の名前はギリシャ神話に登場する英雄、 アキレウスから取られています。 アキレウスはプティア王ペレウスと、 ネレウスの娘テティスの間に生まれました。 テティスはわが子を愛する余り、その肉体を不死身にしようと、 冥府の川にまだ赤ん坊だったアキレウスの全身を浸したが、 その時母親がつかんでいた踵だけが水に漬かっておらず、 踵の部分のみ生身のままで残ってしまっていた。 アキレウスは長じて人中最大の英雄となり、 トロイア戦争で活躍するが、 ついには相手国のパリス王子に弱点の踵を弓で射抜かれ、 これが原因となって命を落とした。 この伝説からアキレス腱は、 致命的な人間の弱点という代名詞にもなりました。 結構有名なギリシャ神話のお話ですよね。 ご存知の方もいるかと思います。 映画トロイで、ブラッドピットが演じた役と言えば おわかりでしょうか? このアキレス腱が昔々の神話の頃から、 人間の弱点とされていたのは何故なのか? 次回は、そこに触れていきます! ではまた、このブログでお会いしましょう!
カテゴリー